

常に疑問を持つ。
目的や理由を知らなければ、成長につながらない。
航空事業部
施設運営部 施設課 電気係
2016年入社
電気が大好きで、電気電子工学を専攻。インターンシップで三愛オブリに興味を持ったことや、22kVの特別高圧の受電設備に惹かれて入社。趣味は、映画鑑賞、eスポーツ、旅行。
仕事内容
羽田空港における三愛オブリの役割は、「飛行機に燃料を給油する業務」と、「給油をするための設備を守る業務」という2つがあり、私は設備を守る役割の部署にいます。燃料を安定供給すべく、給油施設の定期点検や補修を行うのが主な業務です。タンカーから陸に燃料を上げ、貯油タンクから地下に埋設された配管を通して飛行機に給油する設備を所有しているのは羽田空港において三愛オブリのみ。万が一、設備にトラブルなどがあると、すべての飛行機が飛べなくなってしまうこともあるので、大変重要かつ責任のある業務といえるでしょう。
仕事をするうえで意識していること
私が心がけているのは、常に疑問を持って取り組むこと。点検や補修を行う目的や理由に関して、法的な基準も理解したうえで行うようにしています。目的や理由の重要な部分がわからず、ただこなすだけでは今後の成長につながりません。以前、電気設備点検の際、絶縁の抵抗値が、基準は満たしているものの、昨年度の記録と比較すると大幅に低下していました。不安になってチェックをしてみたら、水が漏れて錆びている箇所を発見。それに気付かなければ、大きなトラブルが起きていたかもしれません。点検の目的を理解して行うことの重要性を再認識しました。
やりがい
この仕事は、まず設備全体を理解しなければいけません。工程管理や運用調整、申請義務など難しい部分もありますが、協力会社の方たちと力を合わせ、スケジュール通りに点検を終わらせた時にやりがいを感じます。私は昔から電気が何よりも大好きなので、電気主任技術者という資格を取得し、将来は主任技術者として会社に貢献していきたいと考えています。
フォーム」より受け付けております。