ESGの取り組み:環境(Environment) ESGの取り組み:環境(Environment)

ESGの取り組み 環境 Environment

三愛オブリは、エネルギーを取り扱う企業の責務として、
資源とエネルギーの効率的利用を追求するとともに、
環境負荷の抑制に取り組みます。

4つの環境ビジョン
  1. 私たちは、地球の環境を健全な状態で子孫に残すため、環境に配慮します。
  2. 私たちは、省エネルギー活動、廃棄物削減活動、リサイクル活動を通じて、環境への負荷の抑制、削減に取り組みます。
  3. 私たちは、エネルギー供給を担う者の責務として、資源とエネルギーの効率的利用を追求し、環境負荷の低い新エネルギーの開発・普及を推進します。
  4. 私たちは、企業活動の中で安全を最優先に考え、人や環境に対し危害を及ぼさないよう最大限の努力を払います。

天然ガスの高度利用による省エネルギーの実現

コージェネレーションシステム概要図
コージェネレーションシステム概要図

天然ガス部 川崎エネルギーセンターの取り組み

三愛オブリ天然ガス部では、全日本空輸(株)ANA殿町ビジネスセンター内に川崎エネルギーセンターを設置し、天然ガスコージェネレーションシステムを活用した熱電供給を行っています。コージェネレーションシステムは、天然ガスを利用して発電と同時に蒸気や温水などを供給するシステムです。電力・蒸気・冷温水といったお客さまのニーズに合わせた最適なエネルギーを供給することで、エネルギーロスを最小限に抑え、省エネ効率を最大限に高めることが可能となります。

川崎エネルギーセンターでは当システムを導入し10年が経過しましたが、適切なメンテナンス・運転管理を実施し高いエネルギー効率の稼働を維持しています。

LPWA導入による業務効率化及び環境負荷低減

ガス事業部の取り組み

ガス事業部の取り組み

三愛オブリガス事業部では、2020年5月よりLPWAを活用した自動検針システムの導入を開始しました。業務の効率化による働き方改革の推進を図るとともに、保安の高度化および配送車の燃料削減による環境負荷低減に貢献します。

※ LPWA(Low Power Wide Area):長距離の通信を低消費電力で実現できる無線通信技術の総称

SAFの受入・給油協力による環境負荷低減

燃料受入の様子
燃料受入の様子

航空事業部の取り組み

三愛オブリ航空事業部では、CO2排出量の少ないSAFの受入・給油に協力しています。航空業界全体で気候変動への取り組みを進めている中で、SAFは世界の航空会社で 導入・普及が展開されています。当社は、燃料の受入、品質管理および航空機への給油の過程で、環境負荷低減を図る 航空会社の取り組みに携わっています。

※ SAF(Sustainable Aviation Fuel):原材料の生産・収集から燃焼までの過程でCO2の排出量が少ない持続可能な供給源から製造されるジェット燃料。

「三愛オブリの森」体験型環境研修

三愛オブリグループは、化石燃料を取り扱う企業の責務として自然環境の保護に努め、森林再生事業に協賛するとともに、2008年より「三愛オブリの森」体験型環境研修を継続開催しています。今後も森林再生事業へ積極的に貢献していきます。

高知県、本山町森林組合と「協働の森パートナーシップ協定」を締結
2022年度開催の研修にて
2022年度開催の研修にて
間伐作業体験の様子
間伐作業体験の様子